青魚 真イワシが入荷してきて大変お買い得でした 久々に真イワシが入荷してきました。大きさは中羽でほどほどの大きさです。一緒にアジの中型がが入荷してきたのでどっちかが売れてどっちかが売れ残るパターンです。要するの魚同士で売れる売れないの喧嘩なのです。どっちが売れるのかは前後の魚の入荷次第で... 青魚魚類
青魚 今日はハマチフライを食べよう 店頭ではハマチと呼んでいますが、40cmクラスをツバスといいます。出世魚で10cm~20cmのものをヒデリコ、40cm位までをツバス、2Kクラスをハマチ、3Kクラスをマルゴ、4Kを超えるとブリと呼んでいます。大きいから脂が乗っていて旨いと思... 青魚魚類
青魚 朝獲りのサバが入荷してきたので締めました 今年は1月~3月のいい時期にサバの入荷が少なくて刺身が食べられなかった悔しい思いがあります。サバが一番脂が乗って美味しいのは正月明けから節分の間だと思っています。この時に刺身を食べると最高です。身も締まっていて脂ものっているので天然ブリより... 青魚魚類
青魚 今年は飛び魚が豊漁です ここにきて、飛び魚がよく獲れています。出はじめは1羽680円で売っていた大目も今では特売で1羽120円までさがりました。ここまでさがって喜ぶのは蒲鉾屋さんでしょう。山陰名物「あごの焼き」の原料になっている飛び魚は刺身だともっちりして旨みがあ... 青魚魚類
白身魚 旬をむかえたイサキ 今年は去年と違って暖かい日が続いて海も調子がいい様で、したがって魚の循環も早くなります。イサキという魚は煮て良し、焼いて良し、刺身で良しとどう調理しても美味しい魚ですが、少し癖がある魚で、中には嫌って食べない人もいます。でも新鮮な内は癖も気... 白身魚青魚魚類
白身魚 今が旬!脂の乗った食べごろのイサキ 6月も半ばに差し掛かり、ここにきてイサキの脂が俄然のってきました。包丁に白い脂の塊りがべっとりまとわりつく程です。30cm~40cmあたりがいいでしょう。小さすぎると脂の乗りがよくありません。山陰では「ババイサキ」とよんでいますが。程よく大... 白身魚青魚魚類
青魚 イワシの蒲焼きを食べて体力をつけよう 今日も朝獲れの鰯が入荷してきました。イワシには、DHA・EPAが豊富に含まれているため、体に良いというイメージがすっかり定着した青魚ですが、DHAが”脳の神経細胞を高めるのと同様、視神経の細胞の活性を高めたり、老人性痴呆症にも効果があること... 青魚魚類
青魚 サンマが出回りました。 今年のサンマは中型が多くて、大型が少ないとのこと。脂が乗っているのはもちろん大型。頭部がプックリ膨れています。出始めは1尾800円前後するのですが、今年はそれ以上です。庶民の魚として人気ですが、高級魚になりつつあります。塩焼よし、タタキよし... 青魚魚類
青魚 小鯵の南蛮漬け この時期小鯵が脂が乗っていて大変美味しいです。小あじと言えばフライもいいですが、夏なのでサッパリと南蛮漬けがお勧めです。頭を取ってゼイゴをすき引きして取り、内臓をとって水洗いします。軽く塩コショウして小麦粉と片栗粉を半はんにまぜたものをまぶ... 青魚魚類
青魚 サンマの見分け方 庶民の強い味方、サンマ。小さいものから大きいものまでさまざまですが、規格があって、発砲スチロール箱に水氷詰めで北海道から空輸されてきます。大きいもので18~19入り。そして20~28入りまでありますが脂の乗りは大きいもの程いいです。頭部が膨... 青魚魚類