小鯵の南蛮漬け
白身魚
鯛飯の上手な炊き方
風雅な炊き込みご飯は、素材の持ち味を十分に生かした炊き方をすることが大事です。「鯛飯」はここ山陰でもよく食するメニューのひとつで、一般家庭の奥様方が手ごろな鯛を買い求めていかれます。鯛は、刺身、焼鯛、煮付けといろんな調理方法にマッチする魚で...
白身魚の吸い物を格段に上品にするには
梅雨に入り、降ったりやんだりとうっとうしい日が続き、食欲も落ちがちなこのごろです。海では旬と言えば、飛び魚、アジ、スズキ、カマス、イサキ、ヒラマサと数多くいますが、この時期、白身の魚の吸い物でサッパリとした汁物が欲しくなる時です。魚の吸い物...
舌ヒラメのムニエルをアレンジ
この時期白身魚のムニエルがおいしいです。ムニエルと言えば舌ヒラメが有名ですが、スズキ、鯛、赤身で銀鮭もいいですなね。今回はバターソースではなくて「ほうれん草ソース」で食べてみましょう。まずベシャメルソース。フライパンにバターを溶かして2,3...
スズキ特有の癖は「洗い」にすると絶品になる
未だ、梅雨真っ盛りですが、この時期にスズキが旬を迎えます。ここ山陰では「スズキの奉書焼」が有名ですが、有名なれど食卓に上がることはまずないほどまれな調理方法です。時代の流れでしょうか、手の込んだ調理は敬遠されがちです。スズキはムニエルにして...
夏枯れで魚がいません
例年夏の時期は”夏枯れ”と言って魚が枯れる(獲れなくなる)のです。しかし、明日から底引き漁が解禁になるので、沖ギスやらのどくろ(テニスの錦織選手が食べたい魚)、水カレイなどが入荷してくるので再び売り場が賑わいます。今日は真イカ、サンマ、カマ...
底引き漁(トローリング)が解禁になって
底引き漁が解禁になりました。夏前から夏が終わるまでの間資源保護のため禁漁期間を設けているのです。産卵も含めて自然界のリサイクルを保護してやることも大事なことなのです。しかし、中国や韓国の心無い漁師が”カニ”でも成長前の小さなものまで根こそぎ...
沖キスについて
別名朝鮮キスとも呼ばれ、海底に群れを成して回遊している魚で、底引き網漁では代表的な魚なのです。本ギスとは少し違いますが、味の程は干物にすると抜群で、白身の魚の旨みと独特の脂の旨みを合わせ持ち、焼いて食べると癖になる美味しさです。また、天ぷら...
ハタハタは身離れが良い
秋も近づいてくると魚種も豊富になってきます。”ハタハタ”という魚は北陸の穂ではしょっつる鍋として有名ですが、一般的に出回っているのは干物としてよく売れています。干物にすると旨みが上がっておいしく、酒の肴として喜ばれます。甘辛く煮つけても大変...
春先のメバル
3月中旬ころから、ボツボツ出回ってくるのがメバルです。銀メバル、黒メバル、灘メバルなど、いろいろありますが、代表的なのは「沖メバル」です。朱色の身体に黒っぽいしま模様が入っていて、目立ちます。メバルは何といっても煮付ぼけがおすすめ。手のひら...
ほうぼう
底引き網が解禁になっても台風やら波高で水揚げも期待外れの結果になっていますが、これからの時期は何といっても鍋材料が旨いです。ほうぼうという魚も底物で、冬の鍋には欠かせない材料ですが、刺身でも旨みの強い魚です。よく似た魚にカナガシラがいますが...