青魚は免疫力を高めるスーパーフードです
スポンサーリンク

底引き漁が解禁

底引き慮解禁

毎年のことですが、夏前からお盆過ぎまでは資源保護の目的で底引き漁(巾着漁)が禁止となります。特に産するサザエなどは数を増やす目的もあり、全面的に禁止です。ですから、夏休みに素潜りでサザエ、アワビを摂るのはルール違反なのです。悲しい事に自分の利益を優先して盗みをする人が後を絶ちません。漁師さんがいるからこそ美味しい魚を食べられるのですから、ルールを守りましょう。

底引き漁で上がってくる魚

底引き漁が解禁になって上がってくる魚といえばここ山陰ではその代表格が、「のどくろ」です。テニスの錦織選手が好きな魚ですが、高級魚なのです。口の中から喉の奥にかけて黒いのでこう呼ばれていますが、正式名はアカムツです。赤むつ、黒ムツ(銀ムツ)がいますが、味は断然アカムツが美味しいです。塩を振って焼いても良し、甘辛く煮つけても美味しい魚です。特徴はその脂で、脂にまみれているほどの脂ですから鮮度落ちがゆっくりで、2,3日は大丈夫です。大きいほど美味しく、高価ですが、小さいもの(メキン)は3枚におろして天ぷらにするとすごく美味しいです。一度お試しください。お薦めします。

他に沖ギス、ハタハタ、水カレイ、舌ヒラメなど食卓を賑わしてくれる魚がたくさんあがってきます。底引き漁は別名「巾着網漁」と言って、財布の巾着に似ているところからこう呼ばれています。沖に出て、大型のトロール船で網を引いて魚を集める漁法ですから、魚同士がもみ合って傷みやすいのが難です。僕らは「身が転がっている」といいますが、身が柔らかくなってしまって、従って刺身にはあまり勧められません。逆に定置網(大敷網)は魚同士のもみ合いが少ないので、身が締まっていて刺身にしてもコリコリ感があります。

脂の乗りなら底引き、身の締まりなら定置網

魚は、地磯に付いている魚と沖合で集団で暮らす魚といますが、脂の乗りは底引きの方があり、煮付け、塩焼向きです。アジを扱うとそれが良く分かります。ご家庭で魚をお求めになる時は、メニューによって買い分けられた方が得策です。ちなみに大敷網の方が高くなります。

高級魚においてはギジハタ

朱色の底ものの魚で身体に白い斑点のあるギジハタも底引き漁で上がってくる魚です。ここ山陰では「赤水」と呼んでいますが、刺身にすると身が甘くて旨みがあり、煮付けても非常に美味しいです。ですからアラを叩いてもらって一緒に炊くとより一層旨みが増します。魚は骨から旨みがでるのですから。

海面近くで群れる魚より底に住み着いている魚が旨みが強い

魚は色々いますが、底物の方が使いでがあります。刺身良し、煮て良し、焼いて良し、鍋に良しです。底引きが解禁したのですから、海の栄養をしっかりと頂きましょう。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました